codexのこれまでのプロジェクトと今後の展望を踏まえ、こんな企業・個人と繋がりたい、お話をお聞きしたい、パートナーシップを結びたい、という観点で記事にしてみました。
発注先の制作・開発コストが高い、またフットワークが重い、品質が悪い、でお悩みの方
codexでは、ほとんどの制作・撮影・開発業務を内製化し、中間マージンの発生を最小に抑えることで高いコストパフォーマンを実現しております。
またクライアントと二人三脚での目標や課題の解決を目指しております。発注元、発注先という単純な関係性ではなくチームとなり、互いの強みを活かし弱みを補う関係性が構築できるパートナーとしての請負元を常に探しています。
製品やサービスを作り出すこと、また仕入れることはできるが、販売方法や集客方法にお困りの方
店舗・施設を持っているが、活用方法や集客方法にお困りの方
codexには撮影・制作・システム構築・マーケティングを得意としてありますが、独自のプロダクトはありません。もちろんこれから作り出すことも考えていますが、すでに製品やサービスをお持ちの方とお互いの得意分野を活かし、ひとつのブランドづくりを行うことができればスピーディで面白いとも考えています。
オリジナル商品を卸、小売店を介さず、SNSなどを活用しインターネットでも販売したい。特定の商品に対しコネクションはあり、仕入れ方は知っているが売り方がわからない。工場・工房直販での販売を考えている。などなど
ウェブブランディングでイメージアップを行い、コストを抑えて集客効果を出すなどのお手伝いをいたします。
システム開発はできるが、UI/UXデザインにお困りの方
Webサイトに限らず、クライアントに対して納品を行うシステム案件には開発領域だけではなく、インターフェイスなどの見た目の部分の品質も大切です。これには、導線設計や手順のスムーズさ、ユーザーの興味を掻き立てるグラフィックなど、開発面だけではなくクリエイティブな領域への理解も必要になります。
codexのデザイナーはグラフィックだけではなく、プログラミングコードも書いているためシステムへの理解も深く、UI/UXデザインのみのプロジェクトも多く携わってきました。画面設計から全体のシステム設計を行うようなパターンもあり、ユーザ体験を向上させるため常にユーザ視点にたちデザインを行っております。
開発会社様とタッグをくみ、納品物の品質を向上するお手伝いをいたします。